ひょうたんのお守り

2008年10月31日

写真のお守りは、山内の水天宮のものです。
久し振りに見たので写真を撮りました。


ひょうたんのお守り


山内の水天宮では、五穀豊穣、水難防除を祈願して
5月5、6日にお祭りがあります。
花火があがり、露店が出て賑わいます。


首からかけたひょうたんに、もらい受けた札を入れます。
1年間首にかけると水難防除のお守りになります。

20年くらい前は治療に来た子どもたちは皆、首に
かけていましたが、今ではほとんど見なくなりました。

同じカテゴリー(八女の町)の記事画像
たわわに実っています
4月から組長!
循環バスで八女の町並み巡り
ハスの花がきれい!
茅の輪くぐりで無病息災
道路に幼鳥が!
同じカテゴリー(八女の町)の記事
 たわわに実っています (2022-10-06 14:15)
 4月から組長! (2022-04-07 18:00)
 循環バスで八女の町並み巡り (2021-08-09 09:22)
 ハスの花がきれい! (2021-07-18 16:33)
 茅の輪くぐりで無病息災 (2021-07-01 14:03)
 道路に幼鳥が! (2021-06-29 18:32)

Posted by nakamura-shika at 10:23│Comments(0)八女の町
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。