八女八景について
2009年02月28日
2月24日に紹介した八女伝統工芸館の玄関に設置されている
「八女八景の水車」は、職人31人が、昨年秋から4ヶ月がかりで仕上げました。
八景についてご紹介します。
右の奥に見える大きな岩が、矢部の蹴洞岩です。
その左下には、星野村の棚田、その横は、上陽町の石橋です。
右下は梅の花が咲いています。(立花町)
その横には、童男山古墳(八女市山内)があります。
正面は、上陽町の水車と水車小屋です。
向かって左奥には、黒木町のフジの木があります。
中央には霊岩寺(黒木町)です。
以上、八女の八景です。
全体的には矢部の日向神ダムをイメージしてあるそうです。
石で出来たこの素晴らしい八女八景水車をご覧になって
それぞれの場所に行かれると楽しいと思います。
Posted by nakamura-shika at 14:52│Comments(4)
│八女の町
この記事へのコメント
なるほど、わかりました。 上陽町の橋は、石屋の熊さん
にアクセスした後、そうかな?と思っていました。
懐かしい風景ばかりで、しらなかったのは、立花町の梅
の花でした、 有名なのですね、 例の座敷梅 とは違って
ますよね。
楽しい催しで、忙しい毎日ですね。
にアクセスした後、そうかな?と思っていました。
懐かしい風景ばかりで、しらなかったのは、立花町の梅
の花でした、 有名なのですね、 例の座敷梅 とは違って
ますよね。
楽しい催しで、忙しい毎日ですね。
Posted by FROM TAMA at 2009年02月28日 17:44
TAMAさんへ
出来たら、これらの風景を見にお出かけください。
立花町の梅は先週観梅会に行ってたくさんの梅の木が山にありました。
梅干がたくさん出来ています。
出来たら、これらの風景を見にお出かけください。
立花町の梅は先週観梅会に行ってたくさんの梅の木が山にありました。
梅干がたくさん出来ています。
Posted by nakamura-shika
at 2009年02月28日 22:55

これ、ニュースで見ましたよ!
庭に、こんなんあったら癒されるかなぁ~
庭に、こんなんあったら癒されるかなぁ~
Posted by 百笑 at 2009年03月01日 00:22
百笑さんへ
お庭に、八女の灯籠如何ですか?
癒されますよ!
お庭に、八女の灯籠如何ですか?
癒されますよ!
Posted by nakamura-shika
at 2009年03月01日 11:27
