ペドロ山下 先生!

2009年05月20日

八女市では、平成6年4月17日から、シンボルマークを使用していますが、
八女市出身の「ペドロ山下」こと山下秀男先生のデザインです。

色鮮やか、大胆な画風で、イラストレーターであり、グラフィックデザイナーで、
現在は熊本の崇城大学芸術学部の教授でもあります。

16日(土)に八女に里帰りしてあった山下先生が、ふるさと塾の例会と
懇親会、その後も出席されました。
八女の町作りのために、シンボルマークだけでなく、
いろんなデザインを発表されています。

デザイン、八女の町作りなど気軽に話して頂いて
ファンの私はとても嬉しい楽しい時間でした。
きさくで、素敵な先生で、ますますファンになりました。

ペドロ山下 先生!



八女の市役所で見ました。
ペドロ山下 先生!



八女市の名刺のデザインになっています。
ペドロ山下 先生!


道に埋め込んでいる案内板にも見られます。

ペドロ山下 先生!


マンホールのふたにも

ペドロ山下 先生!


ゆめタウン通りにもあります。
ペドロ山下 先生!


山下先生の作品が八女の町屋で見られるように願っています。
早く実現できるように頑張ります。

山下先生がますますご活躍され、
八女の為におしゃれな素敵な作品が出来るのを待っています。



同じカテゴリー(八女の町)の記事画像
たわわに実っています
4月から組長!
循環バスで八女の町並み巡り
ハスの花がきれい!
茅の輪くぐりで無病息災
道路に幼鳥が!
同じカテゴリー(八女の町)の記事
 たわわに実っています (2022-10-06 14:15)
 4月から組長! (2022-04-07 18:00)
 循環バスで八女の町並み巡り (2021-08-09 09:22)
 ハスの花がきれい! (2021-07-18 16:33)
 茅の輪くぐりで無病息災 (2021-07-01 14:03)
 道路に幼鳥が! (2021-06-29 18:32)

Posted by nakamura-shika at 17:55│Comments(10)八女の町
この記事へのコメント
最近、ブランドディングということをよく聞きます。
サインにも深~い意味があるんでしょうね。

八女だから8人だとか?
(その先の深い部分が読めません)
Posted by kenji at 2009年05月20日 20:29
Kennjiさんへ
山下先生にシンボルマークへの思いについては聞いていません。
今、シンボルマークは一人歩きして八女の町のいろんな所で見かけます。
そして似たようなマークを他の場所でも見ます。残念な事ながら。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2009年05月20日 21:14
とてもお優しい方なのでしょうね。シンボルマークも名刺の顔も、たまらなくやさしさを感じます!    (^^♪
Posted by アランカアランカ at 2009年05月20日 22:35
アランカさんへ
本音で話されて、いばらず、やさしい素敵な先生でした。
八女のことを大事に思ってあります。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2009年05月20日 23:04
ピアノの演奏もそうなんですが…

まさに、その人柄が作品に出てますね〜♪

温かい…そして、八女の茶畑をイメージしました☆
Posted by ミカ at 2009年05月21日 08:12
ミカさんへ
本当に素敵な先生です。

先生の作品を常設で見るスペースが
町屋の中にできるのを楽しみにしています。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2009年05月21日 16:08
 故郷がこのように、今風に素敵な表示があるの
 ですね。 ますます楽しみです。
 
 山下先生のこれからの御活躍を期待しています。
Posted by FROM TAMA at 2009年05月21日 17:43
TAMAさんへ
八女の案内板にはシンボルマークが使われています。
来られたら、注意してみると楽しいですよ。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2009年05月21日 20:00
すてきなシンボルマークですね。
ウチの地元もこういうこと出来ればいいのに。
Posted by カナメ at 2009年08月26日 16:59
カナメさんへ
lコメントありがとうございます。
山下先生はデザインも人柄も素敵です。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2009年08月26日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。