雛の里 八女
2010年01月15日
八女で行なわれるおひなさまのまつりは、
雛の里 八女 ぼんぼりまつりです。
今年は、2月14日(日)~3月22日(祭)まであります。

会場は、八女市福島地区一帯です。
雛人形のふるさと八女福島の白壁の町並みに、
明治、大正、昭和の時代を行き続けてきたお雛様が展示されます。
今年も色々イベントが用意されています。
詳細は近くなったらお知らせします。
まずは、2月14日から始まることをお知らせします。
是非、皆様が八女に来て頂けたらと思います。
雛の里 八女 ぼんぼりまつりです。
今年は、2月14日(日)~3月22日(祭)まであります。
会場は、八女市福島地区一帯です。
雛人形のふるさと八女福島の白壁の町並みに、
明治、大正、昭和の時代を行き続けてきたお雛様が展示されます。
今年も色々イベントが用意されています。
詳細は近くなったらお知らせします。
まずは、2月14日から始まることをお知らせします。
是非、皆様が八女に来て頂けたらと思います。
Posted by nakamura-shika at 13:53│Comments(8)
│八女の町
この記事へのコメント
出ました~!ぼんぼり祭りの案内が! 昨年からの
先生のこのブログ及びNさんのブログに触発されて
私はすでに実家がないにも関わらず、里帰りをしよう
!と決心したのです。 お雛様を見ながら懐かしい
福島の町をきょろきょろして歩こうと今から胸がワク
ワク 目はウルウル(:_;)です。
近くになりましたら、スケジュールをお知らせいたし
ます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
先生のこのブログ及びNさんのブログに触発されて
私はすでに実家がないにも関わらず、里帰りをしよう
!と決心したのです。 お雛様を見ながら懐かしい
福島の町をきょろきょろして歩こうと今から胸がワク
ワク 目はウルウル(:_;)です。
近くになりましたら、スケジュールをお知らせいたし
ます。 どうぞ宜しくお願いいたします。
Posted by FROM TAMA at 2010年01月15日 20:59
TAMAさんへ
いよいよお会い出来るのですね!
せっかく来られるのですから、余裕を持っておいで下さい。
私の家にも是非泊まってください。
お待ちしています。
いよいよお会い出来るのですね!
せっかく来られるのですから、余裕を持っておいで下さい。
私の家にも是非泊まってください。
お待ちしています。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月15日 22:48

思えば数年前に始めて八女福島通りにきたのは
このぼんぼり祭りでした。
あれから八女はだいぶ変わりました。
今年ももうお雛様の季節ですね。
このぼんぼり祭りでした。
あれから八女はだいぶ変わりました。
今年ももうお雛様の季節ですね。
Posted by さすらう女 at 2010年01月16日 09:41
さすらう女さんへ
今年も是非、ぼんぼりまつりに来て下さい。
八女の変わり方はどうですか?
素敵に変わっていると良いのですが。
今年も是非、ぼんぼりまつりに来て下さい。
八女の変わり方はどうですか?
素敵に変わっていると良いのですが。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月16日 22:20

八女のぼんぼり祭り 見てみたいですね~
期間が長いですね。
八代は 2月13日から3月7日までなので
こちらが終わってからでも 間に合いますね。
計画 立ててみようかな~
期間が長いですね。
八代は 2月13日から3月7日までなので
こちらが終わってからでも 間に合いますね。
計画 立ててみようかな~
Posted by スーさん
at 2010年01月16日 23:29

中村先生&TAMAさんへ
お雛様の季節、ゆっくりしたスケジュールで、
古里を楽しんでください。
中村先生と共にお待ちしております。
お雛様の季節、ゆっくりしたスケジュールで、
古里を楽しんでください。
中村先生と共にお待ちしております。
Posted by impress ( N )より at 2010年01月17日 11:21
スーさんへ
是非八女に遊びに来て下さい。
ご案内します。
是非八女に遊びに来て下さい。
ご案内します。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月17日 17:20

impress(N)さんへ
八女に来て良かったと思われるように接待しましょう!
八女に来て良かったと思われるように接待しましょう!
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月17日 17:21
