興味深い話
2010年01月24日
八女ふるさと塾では、本日、八女の町に住む人達に
話を聞く第一回目の聞きとり調査をしました。
3人一組で4グループがそれぞれ訪ねました。
私のグループは、思い出話を写真を見ながら聞きました。
戦争中の面白い、心温まる話もありました。
写真は、Tさんの58年前の結婚式の様子です。
家の2階の座敷で行なわれました。

聞き取りの後は、まとめて模造紙に書いて、グループ毎に発表します。

昔の家の間取り、家族の事、その地区での行事ごと、仕事のことなど
多様な事について発表があり、興味深いことばかりでした。
今回の聞き取りで分かった事は、現在町並みに住んで生活している人の思いを
知り、今後どのようにしたら良いのかの相談にのったり、その気持ちを聞く場を提供
する必要があると感じました。
わたしは、Tさんに今日の発表の資料を持って早速遊びに行こうと思っています。
本日の聞き取り調査に協力頂いた皆様に心から感謝いたします。
話を聞く第一回目の聞きとり調査をしました。
3人一組で4グループがそれぞれ訪ねました。
私のグループは、思い出話を写真を見ながら聞きました。
戦争中の面白い、心温まる話もありました。
写真は、Tさんの58年前の結婚式の様子です。
家の2階の座敷で行なわれました。
聞き取りの後は、まとめて模造紙に書いて、グループ毎に発表します。
昔の家の間取り、家族の事、その地区での行事ごと、仕事のことなど
多様な事について発表があり、興味深いことばかりでした。
今回の聞き取りで分かった事は、現在町並みに住んで生活している人の思いを
知り、今後どのようにしたら良いのかの相談にのったり、その気持ちを聞く場を提供
する必要があると感じました。
わたしは、Tさんに今日の発表の資料を持って早速遊びに行こうと思っています。
本日の聞き取り調査に協力頂いた皆様に心から感謝いたします。
Posted by nakamura-shika at 23:18│Comments(6)
│八女の町
この記事へのコメント
昔の話を聞く事って 大事ですよね~
子どもが小さい時 球磨川の昔を近所のおじいちゃんに尋ねました
当時の写真を交えてお話していただき とっても勉強になりました。
昔の話しをされてる時って とってもいきいきされてますよね。
子どもが小さい時 球磨川の昔を近所のおじいちゃんに尋ねました
当時の写真を交えてお話していただき とっても勉強になりました。
昔の話しをされてる時って とってもいきいきされてますよね。
Posted by スーさん
at 2010年01月25日 00:12

ご年配の人の話しはいいものです。
実際に経験して生きてきた人だけにしかない
説得力があります。
故郷の歴史を知ることは未来をつくる上で
大切なことですよね。
そんな活動をされているnakamurashika
さんがうらやましいな~。
実際に経験して生きてきた人だけにしかない
説得力があります。
故郷の歴史を知ることは未来をつくる上で
大切なことですよね。
そんな活動をされているnakamurashika
さんがうらやましいな~。
Posted by さすらう女 at 2010年01月25日 10:31
スーさんへ
おはなしを聞くのはとても面白いです。
これをいかに活用していくかがふるさと塾の問題です。
おはなしを聞くのはとても面白いです。
これをいかに活用していくかがふるさと塾の問題です。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月25日 13:38

さすらう女さんへ
難しい問題もはらんでいますが、楽しみながら聞き取りをしていきたいと
思っています。
難しい問題もはらんでいますが、楽しみながら聞き取りをしていきたいと
思っています。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月25日 13:39

古き良き時代を実感できる貴重な写真ですね。
聞きとりをなさる方、それに協力して下さる
方、有難いですね。
忘れずに伝承していきたいものですね。ご苦労
様でした。 有難うございます。
聞きとりをなさる方、それに協力して下さる
方、有難いですね。
忘れずに伝承していきたいものですね。ご苦労
様でした。 有難うございます。
Posted by FROM TAMA at 2010年01月25日 18:02
TAMAさんへ
これからも続けると思いますが、心して望みます。
古松町の情報があったら、お教えします。
お楽しみに。
これからも続けると思いますが、心して望みます。
古松町の情報があったら、お教えします。
お楽しみに。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月25日 20:19
