172歳の豆屋さん
2010年01月28日
中村歯科の前に昭和30年創業の豆屋さんがあります。
冨久庫太商店です。
今年89歳のご主人と83歳の奥さんが二人でお店をしています。
(お二人の年をあわせると172歳です。)
店内には豆類や甘納豆がたくさん並んでいます。
新商品が入りました。
節分の豆とひなあられです。

ご主人は民謡の歌の先生、奥さんは三味線の先生で、
今でもお弟子さんに教えてあります。
それで余計にお元気なのだと思います。
私がおすそ分けを持っていくと必ず何か頂きます。
こんな近所付き合いは良いものです。

これからもお二人を見守りながら、お元気で過ごされるように
祈っています。
八女に来られたら、是非、買いに行って下さい。
冨久庫太商店です。
今年89歳のご主人と83歳の奥さんが二人でお店をしています。
(お二人の年をあわせると172歳です。)
店内には豆類や甘納豆がたくさん並んでいます。
新商品が入りました。
節分の豆とひなあられです。
ご主人は民謡の歌の先生、奥さんは三味線の先生で、
今でもお弟子さんに教えてあります。
それで余計にお元気なのだと思います。
私がおすそ分けを持っていくと必ず何か頂きます。
こんな近所付き合いは良いものです。
これからもお二人を見守りながら、お元気で過ごされるように
祈っています。
八女に来られたら、是非、買いに行って下さい。
Posted by nakamura-shika at 13:49│Comments(6)
│八女の町
この記事へのコメント
テーマを見た瞬間まさか!と思いましたが
お二人合わせてとわかり安心しました。
それにしてもお元気ですね。豆もデザイン
が可愛いですね。 懐かしい味がしそうな
ひなあられです。
長老が近くにいらして良いお付き合いが
ありますね。いつまでもお元気でと祈り
ます。
お二人合わせてとわかり安心しました。
それにしてもお元気ですね。豆もデザイン
が可愛いですね。 懐かしい味がしそうな
ひなあられです。
長老が近くにいらして良いお付き合いが
ありますね。いつまでもお元気でと祈り
ます。
Posted by FROM TAMA at 2010年01月28日 22:34
豆屋さんですか(^^)凄いですね~~~(^~^)
Posted by うさばば
at 2010年01月29日 03:56

TAMAさんへ
ひなあられ、食べましたが、甘さをおさえてあったので、ついつい食べ過ぎました。製造元なので安くて美味しいんです。
ひなあられ、食べましたが、甘さをおさえてあったので、ついつい食べ過ぎました。製造元なので安くて美味しいんです。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月29日 14:14

うさばばさんへ
八女には懐かしいお店がまだ残っています。
富久さんは、加工の豆屋さんですが、大豆やあずきなどの豆を専門で売っているお店屋さんもあります。
八女には懐かしいお店がまだ残っています。
富久さんは、加工の豆屋さんですが、大豆やあずきなどの豆を専門で売っているお店屋さんもあります。
Posted by nakamura-shika
at 2010年01月29日 14:16

富久商店では、家で落花生を植えたときに、炒って頂き300グラムずつパックにしていただきました。とっても美味しかったです。
Posted by 山崎 潔 at 2010年02月02日 23:26
山崎さんへ
店の置くには年代物の器械があります。
まだまだ使って豆の加工が出来ています。
素晴らしいですね。
店の置くには年代物の器械があります。
まだまだ使って豆の加工が出来ています。
素晴らしいですね。
Posted by nakamura-shika
at 2010年02月03日 13:42
