下手ですが!

2010年03月01日

昨日は日奈久の皆様が来られるまで時間があったので、
提灯の絵描き体験に行ってきました。

絵が下手の上に絵の具を使うのは高校以来です。
難しいし、時間がないしで、結局下の様に出来ました。
下手ですが、思い切って出すことにしました。

下手ですが!


写真はお内裏様のはずだったのですが、変ですね。
顔が大きくなりすぎてしまいました。

でもとても楽しく時間が過ごせました。
描いている途中では、伊藤勘助商店の皆様がお茶を出されたり、
アドバイスして頂いたりと本当にお世話になりました。

記念に提灯の裏は下のようにしました。

下手ですが!



夢中になってあっという間に時間が経って日奈久の皆様との交換会に
遅れるという失態でした。

楽しいですよ!
燈籠人形の時は是非描きに来て下さい!

同じカテゴリー(八女の町)の記事画像
たわわに実っています
4月から組長!
循環バスで八女の町並み巡り
ハスの花がきれい!
茅の輪くぐりで無病息災
道路に幼鳥が!
同じカテゴリー(八女の町)の記事
 たわわに実っています (2022-10-06 14:15)
 4月から組長! (2022-04-07 18:00)
 循環バスで八女の町並み巡り (2021-08-09 09:22)
 ハスの花がきれい! (2021-07-18 16:33)
 茅の輪くぐりで無病息災 (2021-07-01 14:03)
 道路に幼鳥が! (2021-06-29 18:32)

Posted by nakamura-shika at 19:12│Comments(4)八女の町
この記事へのコメント
一目でお内裏様とわかります。目が品があって
いいですね。 始めてといわれますが、センス
おありになるかも  です。
Posted by FROM TAMA at 2010年03月02日 10:09
上手く描けていますよ。
次は、「和紙あかり」作りに挑戦してみませんか?
八女手漉き和紙資料館では、3月12日~14日の3日間、自分で漉いた和紙に押し花でデザインし、オリジナルの「あかり」を作ることができます。台、電気等のキット付きで、体験料は2800円です。詳しくは「広報やめ」もしくは八女伝統工芸館のHPをごらん下さい。お待ちしております。
Posted by ohくま at 2010年03月02日 12:36
TAMAさんへ
飾っているとなにか愛着が出てきました。
ひなまつり期間中は飾ってます。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2010年03月02日 14:01
ohくまさんへ
広報やめで記事は見ていました。
紙からすいて作るのは大変でしょうが、本当にオリジナルですね。
決まりましたら早めに電話します。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2010年03月02日 14:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。