エビネがいっぱい!
2010年04月24日
八女伝統工芸館に入って奥に進むと展示スペースがあります。
そこで今日と明日夕方の4時半までですが、
八女えびね会による えびね大展示会が開催されています。
会員の皆さんが手塩にかけて育てられたえびねがたくさん展示してあります。
色や形もいろいろあって素敵です。
黄色と紫の色の花が珍しいかったので撮ってみました。

黄色の花もきれいです。

鉄道公園の藤を見に来られたら是非お立ち寄りください。
きれいなえびねの花がたくさん展示されています。
即売会もあってその場で買うことも出来ます。
えびねについて会員の皆さんが親切に教えて頂けます。
そこで今日と明日夕方の4時半までですが、
八女えびね会による えびね大展示会が開催されています。
会員の皆さんが手塩にかけて育てられたえびねがたくさん展示してあります。
色や形もいろいろあって素敵です。
黄色と紫の色の花が珍しいかったので撮ってみました。
黄色の花もきれいです。
鉄道公園の藤を見に来られたら是非お立ち寄りください。
きれいなえびねの花がたくさん展示されています。
即売会もあってその場で買うことも出来ます。
えびねについて会員の皆さんが親切に教えて頂けます。
Posted by nakamura-shika at 17:15│Comments(4)
│八女の町
この記事へのコメント
えびねは欄に似てますが仲間ですか?
Posted by コメット at 2010年04月24日 17:26
コメットさんへ
えびねは、蘭の仲間だと思いますが、私も詳しいことはわかりません。
えびねは、蘭の仲間だと思いますが、私も詳しいことはわかりません。
Posted by nakamura-shika
at 2010年04月24日 20:14

金色や銀色のえびねはよくみますが、こんなに
鮮やかな濃い色のえびねは珍しいですね。
Nさんのブログも今回はご自宅に咲いたえびね蘭
ですが、こちらも美しい色ですね!本来えびねは
山の中や、半日陰に咲く野生の蘭の仲間だと
思いますが、最近は愛好者のなかで栽培される
方が多いですね。 それにしても素晴らしい
色ですね。
鮮やかな濃い色のえびねは珍しいですね。
Nさんのブログも今回はご自宅に咲いたえびね蘭
ですが、こちらも美しい色ですね!本来えびねは
山の中や、半日陰に咲く野生の蘭の仲間だと
思いますが、最近は愛好者のなかで栽培される
方が多いですね。 それにしても素晴らしい
色ですね。
Posted by FROM TAMA at 2010年04月25日 16:06
TAMAさんへ
えびねは洋蘭のような華やかさはありませんが、
でも華麗でしかも新種が出来ていて楽しめました。
本日、2鉢買ったので育ててみます。
えびねは洋蘭のような華やかさはありませんが、
でも華麗でしかも新種が出来ていて楽しめました。
本日、2鉢買ったので育ててみます。
Posted by nakamura-shika
at 2010年04月25日 22:16
