ひな供養
2011年03月13日
本日午後2時から福島八幡宮でおひなさま供養祭がありました。
東日本大地震のために、ぼんぼりまつりの12,13日の
イベントは全て中止されましたが、供養祭だけは厳かに行なわれました。
八女、筑後、久留米だけでなく、福岡や岡山から送られてきた
おひなさまが集まっています。

おひなさまは女の子が生まれてお嫁に行くまで
元気で過ごせるように飾られます。
次の世代がおひなさまを買ったら病気がうつらないようにするため
前のおひなさまは供養をしないといけないそうです。
供養祭の意味をはじめて知りました。
家に眠っているおひなさまがありましたら、
毎年、八女では供養祭を行なっていますのでご持参下さい。
東日本大地震のために、ぼんぼりまつりの12,13日の
イベントは全て中止されましたが、供養祭だけは厳かに行なわれました。
八女、筑後、久留米だけでなく、福岡や岡山から送られてきた
おひなさまが集まっています。
おひなさまは女の子が生まれてお嫁に行くまで
元気で過ごせるように飾られます。
次の世代がおひなさまを買ったら病気がうつらないようにするため
前のおひなさまは供養をしないといけないそうです。
供養祭の意味をはじめて知りました。
家に眠っているおひなさまがありましたら、
毎年、八女では供養祭を行なっていますのでご持参下さい。
Posted by nakamura-shika at 16:26│Comments(2)
│八女の町
この記事へのコメント
今回のひな供養には、東北の地震 津波
による被害の供養もお願したいほどです。
による被害の供養もお願したいほどです。
Posted by FROM TAMA at 2011年03月13日 17:22
TAMAさんへ
供養祭は静かにゆっくり行なわれました。
被害にあわれた方の1日も早い復帰を心から祈ります。
供養祭は静かにゆっくり行なわれました。
被害にあわれた方の1日も早い復帰を心から祈ります。
Posted by nakamura-shika
at 2011年03月13日 17:51
