今年もやって来た!
2011年10月19日
土橋八幡宮は江戸初期に福島城築城時に稲冨から移されました。
17日八女市の土橋八幡宮で神幸行事が行なわれて
八女市稲冨のお旅所にこられ御神霊が稲冨の氏子の願いを
聞き届けられて本日19日に土橋に帰られます。
無病息災と商売繁盛の祈願をし住民が集まります。
今年も中村歯科に午後6時、獅子が来ました。

しっかり頭を噛んでもらいました。
帰りには獅子の頭についている御幣をもらい、
玄関に貼って1年間守ってもらいます。
昔ながらの行事が残っている八女は素敵です!
17日八女市の土橋八幡宮で神幸行事が行なわれて
八女市稲冨のお旅所にこられ御神霊が稲冨の氏子の願いを
聞き届けられて本日19日に土橋に帰られます。
無病息災と商売繁盛の祈願をし住民が集まります。
今年も中村歯科に午後6時、獅子が来ました。
しっかり頭を噛んでもらいました。
帰りには獅子の頭についている御幣をもらい、
玄関に貼って1年間守ってもらいます。
昔ながらの行事が残っている八女は素敵です!
Posted by nakamura-shika at 18:30│Comments(4)
│八女の町
この記事へのコメント
テレビでは各地のこのような行事をみますが
八女にもあるんですね
こんな行事 子どもが見て育つことが大事なんですよねー
いつまでも みなさんで守り保存してくださいね!
八女にもあるんですね
こんな行事 子どもが見て育つことが大事なんですよねー
いつまでも みなさんで守り保存してくださいね!
Posted by ji-an
at 2011年10月19日 22:25

ji-anさんへ
御神幸の時は稚児行列もありますが、昨今の少子化で
参加が減っているそうです。
末永く続いてもらいたいものです。
御神幸の時は稚児行列もありますが、昨今の少子化で
参加が減っているそうです。
末永く続いてもらいたいものです。
Posted by nakamura-shika
at 2011年10月20日 13:47

ユーモラスな雰囲気のお獅子が災難
をぱっくりと食べてくれますね。
立派なお獅子ですね。
をぱっくりと食べてくれますね。
立派なお獅子ですね。
Posted by FROM TAMA at 2011年10月20日 18:03
TAMAさんへ
今年で獅子が来るようになって3年です。
ご利益にあやかってますます元気で頑張りたいです。
今年で獅子が来るようになって3年です。
ご利益にあやかってますます元気で頑張りたいです。
Posted by nakamura-shika
at 2011年10月20日 21:48
