素敵なメッセージ

2012年01月29日

本日、おりなす八女で第6回九州人形芝居フェスティバル
午前10時から午後5時までありました。

2年に一度開催されているそうです。

八女市立笠原小学校の4年から6年生による「傾城阿波鳴門」巡礼歌の段では
一生懸命取り組んでいる子ども達のひたむきさに感動しました。


祝電披露で、文楽の太夫で人間国宝である
竹本住太夫さんから素敵なメッセージがあり感動しました。

素敵なメッセージ






上手にやろうと思わず、気楽に、素直に、楽しんで出演されれば、
必ずや結果はついてきます。悔いの残らないよう、大いに楽しんで下さい。



私も八女福島の燈籠人形の囃子方としての心構えを
教えて頂いたようで心に刻みました。

8団体それぞれに後継者問題を抱えているとはいえ、
若い力も伸びてきているようで今からが楽しみです。

人情浄瑠璃の世界に浸り、大いに楽しみました。
九州にこれだけの人形浄瑠璃の保存会があり、
皆さんが頑張っていらっしゃる姿に感動しました。

これから積極的に人形浄瑠璃を見に行きたいと思います。
皆さんも一度ご覧になって見られませんか?


同じカテゴリー(八女の町)の記事画像
たわわに実っています
4月から組長!
循環バスで八女の町並み巡り
ハスの花がきれい!
茅の輪くぐりで無病息災
道路に幼鳥が!
同じカテゴリー(八女の町)の記事
 たわわに実っています (2022-10-06 14:15)
 4月から組長! (2022-04-07 18:00)
 循環バスで八女の町並み巡り (2021-08-09 09:22)
 ハスの花がきれい! (2021-07-18 16:33)
 茅の輪くぐりで無病息災 (2021-07-01 14:03)
 道路に幼鳥が! (2021-06-29 18:32)

Posted by nakamura-shika at 20:57│Comments(2)八女の町
この記事へのコメント
とても素晴らしいことですね。八女の小学校で
人形浄瑠璃にこれだけ頑張っているなんて嬉しい
驚きです、竹本住太夫さんからのメッセージが
いただけるなんて!練習に励みがでますね。
Posted by FROM TAMA at 2012年01月30日 17:31
TAMAさんへ
祝電の内容が素晴らしいなと思っていたら
住太夫さんからだと分かりとても嬉しく思いました。
八女でフェスティバルがあるのをご存知だったのですね。

先程久し振りに三味線の練習をしてきたところです。
心を入れ替えて頑張ります。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2012年01月30日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。