ふるさと再発見
2012年10月26日
八女伝統工芸館25周年記念として11月2日(金)~4日(日)まで
「福岡・美と匠の世界」展が開催されます。

福岡県の国指定伝統工芸品が一堂に展示、販売されます。
現代に生きる 博多人形、味わい深い民芸美の極致 小石原焼、
遠州七窯の品格ある器 上野焼、七百七十年の技が紡ぐ縁結び 博多織、
素朴と洗練の味わい 久留米かすり、熟練の職人の技が光る 八女福島仏壇、
情緒味に「あふれた灯り 八女提灯。
八女民俗資料館では、八女福島燈籠人形公演が11月4日11時と13時30分から
あります。本公演を見逃された方は是非お出かけください。
八女観光物産館では八女茶、地元野菜、果物、特産物の対面販売が
9時30分から17時まであり、物産館で1000円以上買い物された方に
八女の特産物があたる抽選会も行われます。
11月2日(金)13時30分から14時30分、八女伝統工芸館(民族資料館
特設会場)で、講師に人間国宝 酒井田柿右衛門氏を迎えて
われら八女ふるさと塾の松田久彦氏との「伝統工芸」日本の心と技と
題してトークショーが開催されます!
他に八女福島仏壇、八女提灯、八女手漉き和紙、八女石とうの実演・体験コーナー、
八女玉露しずく茶の体験と盛りだくさんです。
是非、八女に遊びにお出かけください!
「福岡・美と匠の世界」展が開催されます。
福岡県の国指定伝統工芸品が一堂に展示、販売されます。
現代に生きる 博多人形、味わい深い民芸美の極致 小石原焼、
遠州七窯の品格ある器 上野焼、七百七十年の技が紡ぐ縁結び 博多織、
素朴と洗練の味わい 久留米かすり、熟練の職人の技が光る 八女福島仏壇、
情緒味に「あふれた灯り 八女提灯。
八女民俗資料館では、八女福島燈籠人形公演が11月4日11時と13時30分から
あります。本公演を見逃された方は是非お出かけください。
八女観光物産館では八女茶、地元野菜、果物、特産物の対面販売が
9時30分から17時まであり、物産館で1000円以上買い物された方に
八女の特産物があたる抽選会も行われます。
11月2日(金)13時30分から14時30分、八女伝統工芸館(民族資料館
特設会場)で、講師に人間国宝 酒井田柿右衛門氏を迎えて
われら八女ふるさと塾の松田久彦氏との「伝統工芸」日本の心と技と
題してトークショーが開催されます!
他に八女福島仏壇、八女提灯、八女手漉き和紙、八女石とうの実演・体験コーナー、
八女玉露しずく茶の体験と盛りだくさんです。
是非、八女に遊びにお出かけください!
Posted by nakamura-shika at 13:25│Comments(5)
│八女の町
この記事へのコメント
芸術の秋に相応しい催しですね。先日BS朝日で
放映されたにほん風景遺産にでるように八女は特
産物、伝統工芸品が一杯ですね。酒井田柿右衛門
さんは代がかわっても先祖の地酒井田を大切に
なさるのですね。
放映されたにほん風景遺産にでるように八女は特
産物、伝統工芸品が一杯ですね。酒井田柿右衛門
さんは代がかわっても先祖の地酒井田を大切に
なさるのですね。
Posted by FROM TAMA at 2012年10月26日 17:40
TAMAさんへ
伝統工芸が未来に続いていくことを願っています。
それには接する機会がないと良さがわからないので
今回は良い機会だと思います。
伝統工芸が未来に続いていくことを願っています。
それには接する機会がないと良さがわからないので
今回は良い機会だと思います。
Posted by nakamura-shika
at 2012年10月26日 19:40

明日 筑後の長崎と言う所まで納品がありますが
『菱の実』 はそのあたりの道の駅で売っているのでしょうか?
御存じありませんか?
唐突は問いかけですみません _ _ ;; 。。〇
『菱の実』 はそのあたりの道の駅で売っているのでしょうか?
御存じありませんか?
唐突は問いかけですみません _ _ ;; 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年10月27日 11:33

ji-anさんへ「
コメント遅れてすみません。
大木町の道の駅にあります。
コメント遅れてすみません。
大木町の道の駅にあります。
Posted by nakamura-shika
at 2012年10月28日 13:22

残念! 筑後市長崎から今帰ってきて見ました・・・ _ _ ;;
途中 中村歯科さんの近くを通って 今日はベンガラ村でお湯につかって帰って来ました 。。〇
途中 中村歯科さんの近くを通って 今日はベンガラ村でお湯につかって帰って来ました 。。〇
Posted by ji-an
at 2012年10月28日 18:04
