十二単衣が着られます!
2013年03月02日
お昼から着物を着て八女の町を歩きました。
堺屋で十二単衣を着て記念写真を撮ることができます。
もちろん、無料できちんと着せてもらえて時間もかかりません。
明日の午後1時から4時までです。
恥ずかしながら私も着ました。

日頃着れないものでとても楽しめますよ!
横町町家交流館の奥の庭ではお抹茶の接待もあります。
今日はお花の先生がお弟子さんと一緒にたててありました。
(月曜日のお花の先生はお茶の先生でもあります。)

風が冷たかったのですが、いろいろ見学したり頂いたりで楽しい半日でした。
明日に備えて今日は午後7時半から燈籠人形のお稽古があります。
明日は朝から忙しいですが一日楽しみます。
色々イベントがあるので是非遊びにお出かけください!
堺屋で十二単衣を着て記念写真を撮ることができます。
もちろん、無料できちんと着せてもらえて時間もかかりません。
明日の午後1時から4時までです。
恥ずかしながら私も着ました。

日頃着れないものでとても楽しめますよ!
横町町家交流館の奥の庭ではお抹茶の接待もあります。
今日はお花の先生がお弟子さんと一緒にたててありました。
(月曜日のお花の先生はお茶の先生でもあります。)

風が冷たかったのですが、いろいろ見学したり頂いたりで楽しい半日でした。
明日に備えて今日は午後7時半から燈籠人形のお稽古があります。
明日は朝から忙しいですが一日楽しみます。
色々イベントがあるので是非遊びにお出かけください!
Posted by nakamura-shika at 17:38│Comments(2)
│八女の町
この記事へのコメント
ま~!どちらの宮様かと思ったら!玲子姫様
でした! 高貴な緋色のうち掛がお似合いです。
お花の先生はとても伺っているお年には見え
ません。 お元気な方ですね。和服はやはり
良いものですね!
でした! 高貴な緋色のうち掛がお似合いです。
お花の先生はとても伺っているお年には見え
ません。 お元気な方ですね。和服はやはり
良いものですね!
Posted by FROM TAMA at 2013年03月02日 18:48
TAMAさんへ
本当は出したくなかったのすが宣伝のためです。
目を細めて暖かい目で見てください。
先生は本当にお元気です。
見習いたいものです。
本当は出したくなかったのすが宣伝のためです。
目を細めて暖かい目で見てください。
先生は本当にお元気です。
見習いたいものです。
Posted by nakamura-shika
at 2013年03月02日 21:25
