今日の囃子方
2015年09月23日
今日の燈籠人形は午後4時30分、7時、8時30分の3回。
写真は屋台2階の囃子方の皆さんです。
実際はまたたくさんいますが、私の座っているところから
撮ったので全員は写っていません。

囃子方は、三味線、唄方、大太鼓、締め太鼓、 大鼓、鼓で
構成されています。
公演の際は生演奏をしています。
私は三味線をしていますが、なかなか難しいものです。
千秋楽では、今までの反省のもとに最高の演奏ができるように
頑張ります。
千秋楽の時は、屋台の内部を全て見ることが出来て、
人形の操作もわかります。
良ければ、見にお出かけください!
写真は屋台2階の囃子方の皆さんです。
実際はまたたくさんいますが、私の座っているところから
撮ったので全員は写っていません。
囃子方は、三味線、唄方、大太鼓、締め太鼓、 大鼓、鼓で
構成されています。
公演の際は生演奏をしています。
私は三味線をしていますが、なかなか難しいものです。
千秋楽では、今までの反省のもとに最高の演奏ができるように
頑張ります。
千秋楽の時は、屋台の内部を全て見ることが出来て、
人形の操作もわかります。
良ければ、見にお出かけください!
Posted by nakamura-shika at 16:04│Comments(4)
│八女の町
この記事へのコメント
お仕事中舞台裏?の貴重な映像を
有りがとうございます。
思っていたより若い方の囃子方が多く
頼もしく感じました。 始まって
しまえば、どんどん進んでいた?と
いう感じでしょうか。3日間お休みを
町の為に尽くして下さり有難うございました!
すぐに診療が始まりますが、 お疲れをとって
お過ごし下さい。 お疲れ様でした!
有りがとうございます。
思っていたより若い方の囃子方が多く
頼もしく感じました。 始まって
しまえば、どんどん進んでいた?と
いう感じでしょうか。3日間お休みを
町の為に尽くして下さり有難うございました!
すぐに診療が始まりますが、 お疲れをとって
お過ごし下さい。 お疲れ様でした!
Posted by FROM TAMA at 2015年09月24日 13:36
TAMAさんへ
夕方から雨が降って千秋楽の時はかなりの雨で
皆さん、傘をさしての状態でしたが、多くの方が
最後まで見て頂き嬉しかったです。
三味線は水分は良くないのでなかなか音が出ずに
大変でした。あまり良い出来ではなかったので
来年の課題が出来ました。
夕方から雨が降って千秋楽の時はかなりの雨で
皆さん、傘をさしての状態でしたが、多くの方が
最後まで見て頂き嬉しかったです。
三味線は水分は良くないのでなかなか音が出ずに
大変でした。あまり良い出来ではなかったので
来年の課題が出来ました。
Posted by nakamura-shika
at 2015年09月24日 20:17

最後の最後に予想外?の雨で大変
でしたね。 3日間 その前に体調
を崩されていたようなので、心配
していましたが、ホッとされたでしょう。
おつかれさまでした。
でしたね。 3日間 その前に体調
を崩されていたようなので、心配
していましたが、ホッとされたでしょう。
おつかれさまでした。
Posted by FROM TAMA at 2015年09月25日 20:39
tamaさんへ
ありがとうございます。
今頃疲れて出ていますが、明日は半日診療で、
日曜日は勉強会です。
気持切り替えて頑張ります。
ありがとうございます。
今頃疲れて出ていますが、明日は半日診療で、
日曜日は勉強会です。
気持切り替えて頑張ります。
Posted by nakamura-shika
at 2015年09月25日 21:08
