囃子方、練習中!

2016年09月09日

「八女福島の灯籠人形」の公演に備えて囃子方、人形方は練習中です。
囃子方とは、唄方、三味線、太鼓、締め太鼓、大鼓、鼓。

今はおりなす八女研修棟で午後7時30分から9時まで練習をしています。
写真は小鼓、大鼓、締め太鼓の皆さんです。

囃子方、練習中!



こちらは唄方と三味線担当です。

囃子方、練習中!


広がって練習しているので見にくいと思いますが、
中学3年生から73歳までの皆さんです。

もちろん、仕事や学校の関係で全員集合とはいきません。
でも、練習時間は有効に使って本番には満足のできる演奏が出来る様にと
頑張っています。


今年は9月23日(金)~25日(日)、午後13時30分、午後3時、
午後4時30分、午後7時、午後8時30分の1日5回公演です。

今年の芸題は「春景色筑紫潟名島詣」。
町家まつりも福島地区一帯で行われています。

八女に遊びにお出かけください!




同じカテゴリー(八女の町)の記事画像
たわわに実っています
4月から組長!
循環バスで八女の町並み巡り
ハスの花がきれい!
茅の輪くぐりで無病息災
道路に幼鳥が!
同じカテゴリー(八女の町)の記事
 たわわに実っています (2022-10-06 14:15)
 4月から組長! (2022-04-07 18:00)
 循環バスで八女の町並み巡り (2021-08-09 09:22)
 ハスの花がきれい! (2021-07-18 16:33)
 茅の輪くぐりで無病息災 (2021-07-01 14:03)
 道路に幼鳥が! (2021-06-29 18:32)

Posted by nakamura-shika at 21:26│Comments(2)八女の町
この記事へのコメント
お見受けしたところ、若い方が結構いらっしゃるようで、
嬉しいですね。若い人が鼓の音に惹かれて練習され
る八女の伝統芸能は大丈夫ですね。

皆様お仕事を持ちながらの練習ですが、 体調におきを
つけて、練習なさって下さい。
Posted by FROM TAMA at 2016年09月10日 13:05
TAMAさんへ
囃子方は若い人も多くつながっているようです。
続けることも大事だし、内容も充実することは
大変な事です。
三味線がより良く弾けるようにと思っています。
Posted by nakamura-shikanakamura-shika at 2016年09月11日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。